FRP防水材

Kyowa Original Report


コンテンツの中には、メーカーリンクも含まれていますので、移動した場合はブラウザの戻るボタンで戻って下さい。

フォルタム防水工法で防火認定取得
従来、建築基準法では木造住宅(63条及び22条地域)の屋根には不燃材料による仕上げが義務づけられてきましたが、一昨年の改定により防火に関する一定
の基準に適合すれば、通常の防水材による露出仕上げが可能となりました。
これに伴って、宇部興産がフォルタムの下記の仕様で防火に対する国土交通大臣認定を取得致しました。
認定番号DR−0025
構造及び名称:「FRP防水塗装/繊維混入ケイ酸カルシウム板/ポリスチレンフォーム・合板張/木造屋根」
認定を取得した工法の概要ツーバイフォー構造下地にポリスチレンフォーム勾配断熱材を施工し、その上に厚さ10o以上のケイ酸カルシウム板を釘止めし、フォルタムBW工法を施工す
る工法です。
この工法は、第63条及び第22条地域双方に適用できます。

UBEフォルタム(FRP耐候耐震防水工法) (メーカーリンク)宇部興産

ゴムアスファルト系耐震シートを併用する、特許PAT,bP362449を取得した複合防水工法です。屋上防水ベランダ防水で、FRPだけでは、困難だった耐震化が可能になりました。


アイカジョリエースシリーズ アイカ工業
JE−2003(軟質ポリエステル系) (メーカーリンク)

屋上防水及び住宅のベランダに最適な軟質FRPです。

JE−2503(ビニルエステル系) (メーカーリンク)

上記ジョリエースシリーズの重防蝕床用工法に使用する製品です。

ジョリエースFRP防水工法不燃セラミック仕様

より高い防水性能と美粧性を短期間で実現する工法です。


リマスター防水工法で防火認定取得
従来、建築基準法では木造住宅(63条及び22条地域)の屋根には不燃材料による仕上げが義務づけられてきましたが、一昨年の改定により防火に関する一定
の基準に適合すれば、通常の防水材による露出仕上げが可能となりました。
これに伴って、宇部興産がフォルタムの下記の仕様で防火に対する国土交通大臣認定を取得致しました。
認定番号DR−0126
構造及び名称:「FRP防水材/スラグ石膏系セメントパーライト板/ポリスチレンフォーム・合板張/木造屋根」
認定を取得した工法の概要ツーバイフォー構造下地に不燃板エトリートNAを釘止めし、リマスターRB-M2工法を施工す
る工法です。
この工法は、第63条及び第22条地域双方に適用できます。

更に!リマスターは特殊な不燃トップコートを使用せず通常のトップコートでOKです。

リマスターシリーズ (メーカーリンク)三井化学産資
りマスターM(軟質ポリエステル系)

屋上防水や住宅のベランダに最適な軟質FRPです。

@ AリマスターM BリマスターD
@一番左が1Ply・真ん中が2Ply・右側が超軟質樹脂リマスターDを使用した1Ply工法です。
AリマスターM(軟質樹脂)
BリマスターD(超軟質樹脂)

リマスターD(超軟質ポリエステル系)(メーカーリンク)三井化学産資

同社だけが有する超軟質樹脂です。駐車場等でハイブリット工法を行う時や大面積の非ガラスマット工法(フレキープS仕様)の時に使用します。
非常に軟らかい樹脂なので、弾性・可とう性に富み下地の挙動に追従します。


パーメック 日本油脂 (メーカーリンク)

FRPの硬化剤では代名詞的存在。種類も豊富です。


コメント:弊社が扱うFRP樹脂の中でコストパフォーマンスに優れ、使いやすい製品を掲載しています。ジョリエースは改良が進み現在ではタックも少なく、トップコートを塗るまでのオープンタイムが長期間取れる独自処方になっています。最近では各社不燃認定工法の確立が進みほとんどのメーカーで防火仕様が完成しています。工法や、仕様などご相談に応じます。

詳しくは、弊社にお問い合わせ下さいませ。


Copyright ©1997-2004. Kyowa Co.,Ltd. All Rights Reserved.